ReHacQ(リハック)とは

ReHacQ(リハック)とは / まったりReHacQ(リハック)とは

ReHacQ(リハック)とは、テレビ東京ディレクターであった高橋 弘樹(たかはし ひろき)氏が2023年3月に立ち上げた新しいYouTubeチャンネルです。

ReHacQ(リハック)では、政治や経済、時事、スタートアップ、起業、旅、不動産、地方集落などについての動画コンテンツを配信するYouTubeチャンネルです。

高橋氏は、テレ東時代に「日経テレ東大学」というYouTubeチャンネルを、わずか1年10か月でチャンネル登録者数100万人を達成したプロデューサーです。

そのほかにも高橋氏は、テレ東時代に「家、ついて行ってイイですか?」や「世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝」を制作したプロデューサーとして有名です。

ジェピスタプライム|JEPISTA Prime

そして今回新しく立ち上げたReHacQ(リハック)は、その高橋氏がテレ東退職に伴って閉鎖した「日経テレ東大学チャンネル」の後継となる、新しいYouTubeチャンネルです。

チャンネルのレギュラー出演者は、西村 博之(ひろゆき)氏、後藤 達也氏、成田 悠輔氏、スザンヌ氏、内田舞氏が予定されています。

またこのRehacQ(リハック)チャンネルは、チャンネル開設をしてからたった2日間で、YouTubeチャンネル登録者数14万人を記録しています。

ジェピスタプライム公式サイト

高橋氏は、新YouTubeチャンネルRehacQ(リハック)の立ち上げと同時に、有料サブスクサービスである「まったりReHacQ(リハック)」をリリースしています。

本記事では、まったりReHacQ(リハック)についての登録方法についても解説します。

目次

海外向けのWebサービス・アプリ・ビジネスをお考えの方へ

ReHacQ(リハック)で配信される番組とは

ReHacQ(リハック)チャンネルで配信が予定されているラインナップは以下のとおりです。

月曜 新ファンタスティック未来(MC:スザンヌ氏)
火曜 【検討中】
水曜 まったりFUKABORIN
   なんで会社辞めたんですか…? 
木曜 あつまれ!経済の森(MC:後藤達也氏)
金曜 クレイジーキャリア雑談(MC:内田舞氏)
土曜 フロントライン
日曜 mudai

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

まったりReHacQ(リハック)とは|有料サブスクサービス

まったりReHacQ(リハック)とは、ReHacQチャンネルが運営する有料動画配信サービスです。

つまり、まったりリハックはRehacQチャンネルの有料サブスクサービス(オンラインサロン)ということです。

まったりReHacQで配信されるコンテンツは主に、「限定ライブ配信」や、動画収録後の「アフタートーク配信」、コンテンツ制作に係る「企画会議」などといった内容の動画が配信される予定です。

アプリ開発・ウェブ開発が無料|若者起業家を応援するプログラム

またこのサブスクサービスでは、ReHacQ(リハック)チャンネルの動画制作の裏側で行われている「楽屋トーク」や「ReHacQで配信される動画の見どころ」などといったことを内容とする動画も配信される、とのことです。

まったりReHacQは、月額880円(税込)です。

年額プランもあり、年額プランだと8,800円(税込)となります。

つまり年払いだと2か月分お得になる、ということです。

営業代行していただける
パートナー様を探しております

まったりReHacQ(リハック)の会員数・売上・月商

まったりRehacQ(リハック)の会員数は、約2,300名です(2023年3月現在)。

したがって、まったりRehacQ(リハック)の売上は、約200万円(月商)となります。
※月額880円×2,300名=2,024,000円。よって約200万円(月商)です。

つまり今の会員数を維持した場合、まったりRehacQ(リハック)の年商は約2,400万円となる、ということです。

ジェピスタプライム|JEPISTA Prime

まったりReHacQ(リハック)の登録方法を解説

テレビ東京社ディレクターであった高橋 弘樹(たかはし ひろき)氏が、新たに立ち上げたサブクス動画配信サービス「まったりReHacq(リハック)」の登録方法を解説します。

はじめに、まったりReHacQ(リハック)にアクセスします。

すると以下の画像のとおりのページが開きます。

ここで、右上に表示されている「登録」をクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その1

ジェピスタプライム公式サイト

すると、以下の画像のとおりのページとなります。

「メールアドレス」と表示されている下に、メールアドレスの入力欄があります。

ここに貴方のメールアドレスを入力します。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その2

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

メールアドレスの入力を終えたら、「登録」ボタンをクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その3

海外向けのWebサービス・アプリ・ビジネスをお考えの方へ

すると以下の画像のとおりのページに切り替わります。

案内にあるとおり、貴方のメールアドレス宛にメールが届くので、メールボックスを確認します。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その4

アプリ開発・ウェブ開発が無料|若者起業家を応援するプログラム

メールボックスを確認すると、以下の画像のとおりのメールが届いています。

このメール本文のなかにあるURLをクリックします。

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その5

URLをクリックすると、以下の画像のとおりページに切り替わります。

ここでは、パスワードを設定します。

お好きなパスワードを設定してください。

パスワードを入力したら「次へ」をクリックしてください。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その6

営業代行していただける
パートナー様を探しております

すると以下の画像のとおりページに切り替わります。

このページでは、プランの選択や支払い方法の選択をします。

まず「プランの選択」をします。

「月額会員プラン」もしくは「年額会員プラン」を選択します。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その7

プランを選択したら、このページを下へスクロールします。

ジェピスタプライム|JEPISTA Prime

次に、「お支払い方法」を選択します。

お好きな決済方法を選びください。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その8

※まったりReHacQでは、以下の決済方法があります。

「月額会員プラン」を選択した場合の決済手段
1.クレジットカード払い
2.d払い
3.auかんたん決済
4.ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い
5.PayPal

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

「年額会員プラン」を選択した場合の決済手段
1.クレジットカード払い
2.d払い
3.auかんたん決済
4.ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い
5.PayPal
6.コンビニ決済
7.Pay-easy

尚、本解説では「月額会員プラン」を選択したうえで「クレジットカード払い」を選択しております。

「お支払い方法」を選んだら、同ページを下へスクロールします。

すると「支払い手続きを行う」というボタンがあるので、これをクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その9

すると、以下の画像のとおりのページに切り替わります。

内容を確認し、「購入」をクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その10

ジェピスタプライム公式サイト

すると、以下の画像のとおりページに切り替わります。

ここでは、貴方の個人情報(住所など)を入力します。

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その11

海外向けのWebサービス・アプリ・ビジネスをお考えの方へ

入力したら、ページ下部の「確認」をクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その12

以下の画像のとおり、「確認」をクリックしたら「登録」というボタンが表示されます。そしてこの「登録」をクリックします。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その13

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

すると、以下の画像のとおりページに切り替わります。

これで、有料会員の登録は完了です。

ページ下の「トップページへ」をクリックし、トップページへ戻ります。

まったりReHacQ(リハック)の登録方法|その14

お疲れさまでした。

アプリ開発・ウェブ開発が無料|若者起業家を応援するプログラム

動画で解説|まったりReHacQ(リハック)の登録方法を解説

まったりReHacQ(リハック)の登録方法を動画(1分)で解説しております。

– 誰でもまったりReHacQ(リハック)のような動画配信サービスは作れる –

誰でも、まったりReHacQ(リハック)のようなサブスク動画配信サービスは作れる

ジェピスタ では、これからウェブサービスやアプリの構築を始めれる方、とりわけ「動画配信サービス・動画配信アプリ」を作られる方にとって、事前に知っておくべき情報を専門家の立場から発信しております。

例えば「動画配信サービスを作ることができる開発サービス」についてや、「有名インフルエンサーが立ち上げた独自動画配信サービス」などについても記事で取り上げております。

つまり、「動画配信サービス・動画配信アプリ」界隈を熟知しており、かつ「動画配信サービス・動画配信アプリ開発を専門としているジェピスタだからこそできる発信をしている」ということです。

昨今、動画配信サービスを作ることができる開発サービスが多く誕生しており、「適切な開発サービス選び」が難しくなってきています。

「動画配信サービス開発」という分野においては、情報を十分に理解できない方々が、「なんとなく良さそう」といった理由から「その方にとって適切でない開発サービスを選んでしまい、結果、サービスをリリースしたあとに困ってしまう」といったケースが後を絶ちません。

貴方が選んだ開発サービスが、そもそも貴方が想像するサービスの在り方を実現できなければ、当然、当初想像していたサービスを実現するのは困難となり、そして「ユーザーを増やす」という成長フェーズになったときに不可避となる「サービスの改善」や「ユーザー体験度の向上」についても、困難なこととなります。

つまり、まず ①「サービスをどのような形としたいのか」という、サービスの形を具現化し、②「将来的には、有料会員10,000人にする」といったようなサービスが目指すゴールを設定してください。

そのうえで、いくつもある開発サービスのなかで、どの開発サービスだったら想像するサービスの形を実現することができるかをご確認ください。

そして、「有料会員10,000人」という目標である場合、いくつもある開発サービスのなかで、どの開発サービスだったら、「サービスの改善」や「ユーザー体験度の向上」を施していけるのか、要するに「どの程度のカスタマイズができるのか」をご確認ください。

貴方のサービスが「ユーザーを増やす」という成長フェーズになったとき、必須要件となってくるのが「サービスの改善」や「ユーザー体験度の向上」、つまり「サービスを良くしていく」ということであり、それを成していくためには、カスタマイズできることが大前提です。

言い換えると、サービスにカスタマイズを加えられない、もしくは限定的なカスタマイズしか施せない場合、サービスの向上は難しく、したがってユーザー数を増やすこと自体が困難なものとなってしまいます。

失敗しないため、間違った選択をしないためにも、「動画配信サービスをこれから作りたい」とお考えの方は、以下の記事を全てご一読いただくことをお勧めします。

記事の閲覧はもちろん無料です。

  • 動画配信サービス(アプリ)の開発
    例えばNetflix、U-Next、Dラボ、 ガーシーサロン、河野塾ISMのようなサービスを開発|Uscreenなどの格安サービスとは比較にならないカスタマイズ性が特徴

  • アフィリエイトにご注意を!
    「動画配信サービスを作ることができる開発サービス」についてを紹介したサイトやブログ、YouTube動画が多く存在していますが、それらは「お金を貰っているアフィリエイト」である場合があるので注意が必要

お問い合わせ

そもそも「個人情報保護方針」とは?
個人情報とは、お問い合わせあたってご入力いただくお名前やEメールアドレスなどを指します。これら情報は、お問い合わせに回答するために収集しており、第三者への提供等は一切いたしません。ジェピスタでは、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の取得、利用、管理を適正に行っております。詳細はこちら » 個人情報保護方針

本ページ更新日:
2023年7月8日
本ページ公開日:
2023年3月7日

関連記事